魅力は“甘み”だけではない!新玉ねぎのチカラ
春が近づくと店頭に並びはじめる新玉ねぎ。
みずみずしくて甘みがあり、
生でも食べやすいこの季節限定の食材には、
美容や健康に嬉しいパワーがたっぷり詰まっています。
薬膳の観点では、新玉ねぎは「気血の巡りを良くし、デトックスを促す」食材。
血行を改善してくすみを防ぎ、
むくみをスッキリ解消してくれる効果が期待できます。
また、春は「肝(かん)」の働きが活発になる時期。
ストレスを感じやすいこの季節に、
新玉ねぎのやさしい甘みとリラックス効果が心を落ち着けてくれます。
それでは、
もう少し具体的に
栄養面を見ていきましょう!
新玉ねぎの栄養と美容の関係
1. 美肌効果(抗酸化作用)
新玉ねぎには、ケルセチンという強力な抗酸化成分が含まれています。
これが紫外線やストレスによる肌の老化を防ぎ、シミやシワの予防に役立ちます。
2. 血行促進でくすみ改善
硫化アリル(アリシン)という成分が血行を良くするため、
肌のくすみを改善し、明るく透明感のある肌へ導きます。
血流がよくなることで、肌細胞の新陳代謝も活性化します。
3. デトックス効果でニキビ予防
新玉ねぎには、体内の老廃物を排出するデトックス効果があります。
これにより、ニキビや吹き出物の原因となる毒素を排出し、肌トラブルを防ぐことができます。
4. 保湿力UPで乾燥肌対策
新玉ねぎに含まれるビタミンB群や硫化アリルは、
肌の水分保持力を高め、乾燥肌を防ぐ働きがあります。しっとりとした柔らかい肌へ!
ただし、熱には弱い成分なので生食がおすすめです。
5. むくみ解消で小顔効果
カリウムが豊富で、余分な水分や塩分を排出する作用があり、
むくみを防ぐ効果があります。朝の顔のむくみ対策にも◎
6.腸の調子を整える
玉ねぎはオリゴ糖を多く含んでいます。
野菜の中でも特に豊富に含まれているのです。
オリゴ糖の働きにより腸内環境を整えてくれるため、
結果として肌のコンディションも整います。
美肌づくり、免疫力アップ、そしてダイエットにもぴったりな春のスーパーフードなんです✨
今回は、そんな“美容&健康に嬉しい新玉ねぎのレシピをご紹介します!
旬の味を楽しみながら、内側からキレイを育てるレシピをぜひ試してみてくださいね。
新玉ねぎのポタージュ
毎年、新玉ねぎが出たらまずはこれを作る!というくらいに
おすすめなお料理はこちら。
新玉のポタージュです。
素材の味を最大限に引き出すため、
味付けは塩のみ。
あっさりとした中にも
新玉の甘みと優しい風味があり
和洋どんなお料理にも良く合います。
◎新玉のポタージュ◎
【材料】
新玉ねぎ 中3個(正味700g)
植物油 15g
バター15g
水 400cc
塩 小さじ1
牛乳 400cc
【作り方】
①玉ねぎはスライスして油とバターでじっくり炒める。
最初は強火、くったりしてきたら中〜弱火
②しんなりしたら水と塩を入れて蓋をして5分煮る
③火を止め、牛乳を注いだらミキサーにかける。
④温めて完成。
コツとしては、じっくり炒めて甘みを引き出すことです。
ずーっとかき混ぜ続けなくても大丈夫。
焦げない程度に、
他のお料理をしながら時々かき混ぜてください。
牛乳が苦手な方は
(少しあっさり気味にはなりますが)
全量お水にしても大丈夫です。
新玉ねぎドレッシングを使って人参とオレンジのマリネ
新玉のレシピをもうひとつ。
新玉ねぎのドレッシングをご紹介しますね。
今回、動画では玉ねぎを加熱して作りましたが
生の玉ねぎも好きな方は
生で作って、
2日ほど置いて辛味がマイルドになったら使うというのもおすすめです。
生で食べると、硫化アリル(アリシン)の成分を
充分に摂取できるため、
血行促進&デトックスが期待できます。
◎新玉ねぎを使ったドレッシング◎
【材料】
新玉ねぎ 100g
塩 小さじ1
砂糖 大さじ2
はちみつ 小さじ1
酢 大さじ2
油 大さじ2
①新玉ねぎをスライスしたら鍋に入れて
水大さじ1〜2を加え、加熱。
水分が飛んでくったりしたら蓋をしたまま冷ます。
②粗熱が取れたら材料全てを合わせて
ミキサーにかける。
・当日でも美味しく召し上がれますが、日を置くとより味が馴染んで 美味しくなります。
・生の玉ねぎの場合は、 辛味を穏やかにするために2日ほど置くことをお勧めします。
・冷蔵庫で10日ほど保存可能。
◎人参とオレンジのマリネ◎
【材料】
人参 1本(150g程度)
オレンジ 1個
塩 ひとつまみ
ドレッシング 大さじ2〜3
①人参は千切りにして塩をまぶしておく。
②オレンジは房から取って一口大にカットする。
③ドレッシングをあえる。
・こちらも作った翌日がおいしい! 多めに作って翌日分の保存をお勧めします。
この新玉ねぎドレッシングは
お皿いっぱいのサラダもパクパク食べられてしまう優れもの。
今回は、このドレッシングを使って
人参とオレンジのマリネを作りました。
人参も柑橘系も春にぴったりな食材なのです!
人参 は「気(エネルギー)を補い、血を養う」働きがあり、
くすみ知らずのツヤ肌を叶える食材。
また、β-カロテンが豊富で、
紫外線ダメージから肌を守り、内側から輝く美肌をサポートしてくれます。
オレンジ は、
「気を巡らせ、ストレスを和らげる」効果があり、
春に乱れがちな自律神経を整え、
イライラや不安をリフレッシュさせてくれる食材。
さらに、ビタミンCたっぷりで、美白&コラーゲン生成を促進✨
この2つの食材をマリネにすることで、
美味しく食べながらデトックス&美肌ケアができる一皿に。
さっぱりとした酸味と爽やかな甘みが春にぴったりです!
作り置きもOKなので、ぜひ試してみてくださいね。
食べて“巡る体”に
今回は今回は新玉ねぎのレシピをふたつお伝えしました。
ぜひ、旬のうちにお試しくださいね。
春は
植物も動物も活動が活発になる季節。
人間も同じく、
体の巡りが高まる季節。
冬の間、体内に溜めていた余分なものをデトックスして
エネルギーを体に巡らせるタイミングです。
季節に合う食事や生活習慣をすることで
体の働きに寄り添い、
健康やたるみケアにもつなげることができます。
まだまだ春におすすめな食材があるので
次回も春のレシピをお伝えしますね。