40代からの老けて見える2大パーツは
目元と口元です。
・ほうれい線が深く長くなってきた…
・マリオネットラインが気になる…
・ブルドックみたいな顔がイヤ…
・フェイスラインがもたついてきた…
・鼻の下が伸びてきた…
悩みを出してみたら、キリがありません。
残念ながら、
40代からの「たるみ」改善に
簡単な方法はありません!
だからこそ
簡単に続けられる習慣を身につけましょう!!
たるみに効果的な4つのケア
頭皮のケア
顔とつながる頭皮をほぐして、
引き上がる効果を高めます。
・ストレスが溜まっている
・目を酷使している
・歯軋り、食いしばりがある
日々、私たちの頭皮は固くなる一方。
本来であれば、頭皮から背中にかけて
後ろに引っ張り上げて欲しいところですが
頭皮が硬くなると
逆に、
前へ、下へ押し下げてしまい
お顔のたるみの原因に。
ほぐし方は
おだんごのグーを作って
第二関節を使って


耳のすぐ上からハチ(はちまきを巻く骨)まで
しっかりと圧迫して
筋肉をとらえた状態で、
たてたて、よこよこと30秒間ほど揺らします。
次に頭頂部。

頭のハチから頭のてっぺんをほぐします。
指の腹で頭皮をつかまえて
頭の中心部分へ
指と指を寄せるようにして
動かしていきましょう。
側頭筋、頭頂部をほぐすことで
目も頭もスッキリしますよ!
首のケア
首の血流を改善すること。
目元・口元につながる筋肉をほぐして
柔軟性を上げていくことが重要です。
ここでは、
お得な?!よくばりケアをお伝えしますね!
左の手の平を右の側頭筋から
耳全体にかぶるくらいにピタっと置いてください。
左手でサポートしながらに首を倒して
右肩は、床の方に下げ、右の首を心地よくストレッチしましょう。

ついでに頬のトレーニングもできるので一緒にやりましょう。
なるべく強く頬の壁に空気を押し当てます。
頬の壁は抵抗するように押し返しましょう。
それから
ついでに目のトレーニングも!!
目を大きく開けて上を見ます。
こうすることで
眼輪筋、瞼のトレーニングに。
おでこにシワを寄せないよう、注意してくださいね。
目の周りのケア
目の下のむくみやたるみにアプローチ!
目元をパッと明るくしましょう。

指の、この部分を使って

目頭の下、黒目の下、目尻の下
3点を圧迫した状態で小さくユサユサします。
このほぐしが終わったら
目の下を上げるトレーニングをします。

目の下、下まつ毛の生え際ギリギリの筋肉を意識して
まっすぐ持ち上げる練習をしましょう。
ポイントとしては
まっすぐ上に持ち上げることです。
口元のケア
口周りのたるみや下がりがちな口角にアプローチ。
ふっくらとした口元と、自然な笑顔を引き出しましょう。
では、具体的にはどんなふうにやったらいいのか?
気になる口元ケアの方法については
ひとつづつ詳しく解説していきますね。
口元ケアの方法
流れとしては、
口元ケアの前に、
首、デコルテなどの
顔周りの流れをよくしてから
本当の気になるポイント
口元のアプローチ。
その方が、効果が感じられやすいです。
では早速!
やり方をお伝えしますね。
1.デコルテのコリを取り、肋骨から筋肉の癒着をはがす

人差し指と中指で胸の骨(肋骨)を挟んで、圧迫。
筋肉を捉えながら骨に沿って動かしてみましょう。
皮膚の上をこするのではなく、
筋肉をぐっと抑えた状態で指を動かします。
肋骨の骨から筋肉をはがす意識でやってみてくださいね。
2.アゴこりをやっつけよう

おだんご(グー)を作って
あごラインのお顔とあご裏の境目に
手の第二関節を置いて圧迫します。
圧迫しながら小さくユサユサします。

あごラインとは、この赤い部分。
顔なのか、あご裏なのか、のギリギリのラインです。
3.咬筋をほぐそう
おだんごグーを咬筋に当てて
しっかりと筋肉を捉えたら
小さくユサユサします。

肌を擦らないように注意をしましょう!
4.側頭筋を持ち上げて定着

最後に、
お顔を『なりたい顔』に定着させて終わりです。
耳の上にある側頭筋に手根を置いて
しっかり圧迫。
筋肉を捉えます。
次に
斜め上、つむじに向かって引き上げて
ストップ!
お顔全体を持ち上げるような感じです。
これを持続的にできるよう、
筋肉にたるまない位置を覚えさせましょう。
最短距離でたるみレス美人に!
いかがだったでしょうか?
どれも
ひとつひとつは簡単で、
やると気持ちいい!!と思えるものばかりではないでしょうか?!
たるみ顔ケアは、
『ほぐし&トレーニング』
がハッピーセット!!
・ほぐしてからトレーニングをすること
・毎日続けること、で
変化の実感を早めることができます。
最短距離で
たるみレス美人を目指しましょう!!