春の美肌ポイント『デトックス&巡りを整える』
前回の投稿でも少しお伝えしましたが
春は「肝(かん)」の働きが活発になり、
身体が冬の間に溜め込んだものを排出するデトックスの季節。
でも、気温の変化や環境の変化でストレスを感じやすく、
自律神経が乱れたり、肌荒れやむくみが出やすい時期でもあります。
そこで大切なのが、
巡りを良くして、余分なものを排出しやすくする食材を取り入れること!
今回ご紹介する
「ホタルイカと菜の花のガーリック炒め」
「ささみと三つ葉のアボカド和え」は、
まさに春にぴったりのレシピなのです。
春の美肌レシピ1「ホタルイカと菜の花のガーリック炒め」
では早速一品目、
ホタルイカと菜の花のガーリック炒めをご紹介していきますね。
このお料理は、
普段のおかずの一品としてささっと作れるのですが
こんな時には特におすすめ!
✅ 疲れがたまっているとき
✅ 顔色が悪い・くすみが気になるとき
✅ むくみをスッキリさせたいとき
✅ 紫外線ダメージから肌を守りたいとき
シンプルな調理法だからこそ、
ホタルイカの旨みと菜の花の爽やかな苦味、
ガーリックの香ばしさが絶妙にマッチ。
栄養たっぷりで、しかもご飯にもお酒にも合う最強の春レシピです。
旬の恵みをしっかり味わって、
美味しく食べながらキレイを目指しましょう。
作り方
【レシピ】
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2〜3
菜の花 250g
ホタルイカ 100g〜120g
醤油 小さじ1/2
塩 少々
レモン 1/2個
①にんにくは芽を取り除き、細かく切る。
②フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかける。
③にんにくの周りがふつふつとしてきたら菜の花を加え、
中火で炒める。
④しんなりしてきたら弱火にして蓋をし、
茎の方が程よく柔らかくなるまで加熱する。
⑤フライパンの蓋を外し、目をとったホタルイカを加えて炒める。
⑥醤油と塩で味付け。
⑦皿に盛り、レモンを添える。
※ホタルイカの目は先に外しておく。
※菜の花は歯応えが少し残っているくらいがおすすめ!
※レモンを絞ると味が締まるので、ぜひ省かず添えてくださいね。
ホタルイカは“美容と巡りをサポートする海の恵み”
ホタルイカは栄養価がとても高く、美肌やデトックスに最適な食材。
✅ タウリンたっぷりで血流アップ&むくみ解消!
ホタルイカにはタウリンが豊富に含まれており、
血液の流れを良くし、疲労回復やむくみの改善に効果的。
「なんとなくダルい…」「顔がくすんで見える…」そんな春の不調にもぴったり!
✅ コラーゲンでぷるぷる美肌
ホタルイカはコラーゲンも豊富!
肌の弾力を保ち、乾燥やハリ不足が気になる人にもおすすめ。
紫外線が強くなる春先の肌ダメージ予防 にも◎
✅ ビタミンA・Eでアンチエイジング
ホタルイカにはビタミンA(レチノール)やビタミンEも含まれており、
肌のターンオーバーを促進し、シミ・シワ予防にも効果的!
菜の花は“デトックス&美肌に効く春野菜”
春の野菜「菜の花」も、薬膳的にとても優秀な食材!
✅ 苦味成分が肝をサポート&デトックス
菜の花のほろ苦さは、「肝」の働きを助ける春の薬膳の基本。
老廃物の排出を促し、デトックス効果が期待できるので、
肌荒れやむくみが気になる人にぴったり。
✅ ビタミンCたっぷりで美白&ハリUP
菜の花は野菜の中でもビタミンCが豊富で、
美白やコラーゲン生成をサポート。
紫外線が気になるこれからの季節に欠かせない食材です!
✅ 鉄分&葉酸で貧血予防
鉄分や葉酸も多く含まれているので、
貧血気味の人や、顔色が悪く見えがちな人にも◎
春は「気血(エネルギー)」が不足しがちなので、意識的に取り入れたいですね。
にんにくは“巡りを良くしてパワーチャージ!”
にんにくの香り成分「アリシン」には、
血流を促進し、冷えや疲れを改善する作用があります。
ホタルイカや菜の花と組み合わせることで、
身体をしっかり温めながら、余分なものを排出しやすくする最強コンビに!
さらに、抗酸化作用が高く、老化防止にも◎
美肌作りにも欠かせません。
春に活躍しそうなお料理をもう一品ご紹介しますね。
春の美肌レシピ2「ささみと三つ葉のアボカド和え」
シンプルなのに、驚くほど美味しい
「ささみと三つ葉とアボカドのわさび醤油和え」。
実はこの組み合わせ、
美容や健康に嬉しい効果がたっぷり詰まった薬膳的にも優秀なレシピなんです。
春は、気温の変化や新生活のストレスなどで 自律神経が乱れやすく、
肌荒れやむくみ、イライラ などの不調が出やすい季節。
そんな時こそ、
巡りを整え、心と体をすっきり軽やかにする食材を取り入れたいですね。
今回は、美容とデトックスをサポートする
「ささみ×三つ葉×アボカド」
という最強の組み合わせを使ったレシピをご紹介します。
こんな時におすすめ!
ささみと三つ葉のアボカド和えはこんな時に特におすすめです。
✅ ストレスや気分の落ち込みが気になる時
✅ 肌のくすみ、乾燥が気になる時
✅ むくみや疲れをスッキリさせたい時
✅ ヘルシーで満足感のある食事がしたい時
シンプルな食材で作れるのに、栄養バランスが抜群&食べ応えも◎✨
さっぱりしているので、食欲がない時やダイエット中にもぴったりの一品 です!
作り方
【レシピ】
鶏ささみ 4本
アボカド 1個
三つ葉 2〜3束
わさび 小さじ1/2〜1
醤油 大さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
酒 大さじ1
塩麹 小さじ2
①鶏ささみと少量の水、酒と塩麹を鍋に入れて蓋をし、火にかける。
沸騰したら弱火にして2〜3分、
裏返して更に2〜3分加熱。
火を止めたら蓋をしたまま冷ましておく。
②冷ましている間に三つ葉を他の鍋でさっと茹でて冷水に取り、
水気を絞って2cm幅にカットしておく。
③ボウルにわさび、醤油、オリーブオイルを混ぜる。
④アボカドを角切りしてボウルに加え、
冷めたささみも筋を取り除いて一口大に割きながら入れる。
⑤ボウル全体を混ぜる。
⑥三つ葉を最後にさっと和えて出来上がり。
※塩麹と酒を加えて弱火で茹でることでしっとりと茹で上がります。
動画ではカセットコンロで調理したため火力調整が難しくグツグツしてますが、
フツフツ、位で大丈夫です。
※わさびの量は種類によりますが、 少しツンとするくらいがおいしいと思います。
お好みの量で加減してくださいね。
三つ葉は“巡りを良くし、心を落ち着かせる”
三つ葉は、
香りの高い春野菜 であり、
薬膳では 「気の巡りを良くする」食材 とされています✨
✅ ストレスやイライラを和らげ、リラックス効果
→ 春の自律神経の乱れを整え、心を落ち着かせる
✅ デトックス効果でむくみ&老廃物排出を促進!
→ 体の余分な水分を排出し、スッキリ軽やかに
✅ 胃腸を元気にし、消化をサポート
→ ストレスで胃が重くなりやすい春にも◎
アボカドは“女性の味方!美肌&アンチエイジング”
「森のバター」と呼ばれるアボカドは、
栄養価が非常に高く、美肌や健康維持に欠かせない食材。
✅ 良質なオメガ9脂肪酸(オレイン酸)で、肌にうるおい&ツヤ✨
→ 乾燥肌やハリ不足が気になる方に◎
✅ 抗酸化作用の高いビタミンEが豊富
→ 老化を防ぎ、シワやたるみを予防
✅ カリウムたっぷりで、むくみ解消
→ 体の余分な水分を排出し、すっきりデトックス✨
アボカドのクリーミーな食感とコクが、
あっさりとしたささみや三つ葉とベストマッチ。
ささみは“高たんぱく・低脂肪で美肌&ダイエットの味方”
ささみは、低カロリー&高たんぱく な美容食材。
✅ コラーゲンのもとになる「良質なたんぱく質」 が豊富
→ 肌のハリやツヤを保ち、髪や爪の健康をサポート
✅ 脂質が少なくヘルシー
→ ダイエット中でも罪悪感ゼロ!
代謝を上げながら、しっかり満足感を得られます。
✅ 消化吸収が良く、疲れた体にも優しい
→ 胃腸が弱っている時、疲れがたまっている時にも◎
春は環境の変化で ストレスがかかりやすい時期 なので、
消化に優しいたんぱく質をしっかりとることが大切です。
わさびは“血流を促し、代謝をアップ!”
わさびの辛味成分には、
血行を良くし、代謝を高める効果 があります✨
✅ 冷え性改善&血流アップ!
→ 顔色が悪い、くすみが気になるときに◎
今回はお手軽なチューブ入りのわさびを使用しましたが
生のわさびが手に入るならその方が成分の効果は大!
更に、生のわさびなら抗菌&抗酸化作用も優れていて、
美肌&免疫力UPにもつながります。
手に入るようでしたらぜひ使ってみてくださいね。
春の恵みで内側からキレイに!
今回は2つのお料理をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
春の食材には、
巡りを良くし、デトックスを促し、美肌をサポートするパワー
がたっぷり詰まっています。
今回ご紹介した
「ホタルイカと菜の花のガーリック炒め」 も
「ささみと三つ葉のアボカド和え」 も、
どちらも シンプルなのに美容&健康効果抜群のレシピ!
🌸 春に気になる「くすみ・むくみ・肌荒れ」をケア!
🌸 ストレスを和らげ、巡りを整える食材で心と体をスッキリ。
🌸 高たんぱく&栄養たっぷりで、美肌&アンチエイジングに◎
美味しく食べながら、季節の変化に負けない健やかな美しさを育てていきましょう。
旬の食材を味方につけて、春をもっと楽しんでくださいね!