「なんで私だけ老けて見えるの?」
と悩む40代のあなたへ
今回は、
写真に自信がつく
たるみケア法&若返りの順番
を、お伝えします。
「えっ、なんでこの写真選んだの!?」
集合写真にショックを受けたこと、
ありませんか?
「なんでこの写真使ったんだろ…
私だけめっちゃ老けて見える…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
友達やママ友との何気ない集合写真。
楽しいはずの思い出が、
写真で見ると
普段の鏡で見る自分よりも
たるんで見えることで
一気にテンション下がる…
実は、これって40代以降の女性にとって、
よくあるある話なんです。
43歳のAさんも、
まさにそんな経験をしたひとり。
ある日、ママ友たちとの集合写真が
Instagramにアップされていて、
そこには笑顔の女性たちが写っていました。
でも、その中で自分だけがなぜか
「老けて見える」
「顔がたるんでいる」ことに
気づいてしまったのです。
「うそ…これ、私?」と絶望したAさんの本音
Aさんは言いました。
「他の若いママ友たちと比べて、
私だけ顔が下がって見える…」
「昔の写真と見比べたら、全然ちがう。
たるみとほうれい線が目立ってショック…」
こういった体験がきっかけで、
「もう写真は苦手」
「できれば写りたくない」と感じる女性が、
40代以降に一気に増えていきます。
でも、これって
「老けたから」ではなくて、
“ある順番”を知らないだけかもしれないのです。
「40代からの若返り」には、やってはいけない順番がある!
実は、多くの人がやってしまう
たるみケアの落とし穴があります。
それが…
「いきなり顔の筋トレから始めてしまうこと」
えっ!? 鍛えるのがいいのでは?!って思いますよね。
SNSを開けば、
お顔を鍛える方法が沢山流れてきます。
だから、とりあえず気になっているものを
片っ端からやってみる…。
でも、それでは逆効果の可能性があるのです。
顔がたるむ一番の原因は、
「筋力の低下」だけではありません。
むしろ、
「筋肉が固まって動かなくなっている」こと
が大きな原因なんです。
筋肉がガチガチに固まって動いていない状態で、
いきなり筋トレしても動かないし、
逆効果になることも…。
表情も不自然になってしまって、
逆に「作り笑顔」に見えてしまったり、
シワを深くしてしまうことだってあります。
だからこそ、40代からの若返りには、
“正しい順番”が必要なのです!
顔が上がる!若返りの「黄金ルート」
その正しい順番とは…
❶ ほぐす → ❷ 鍛える → ❸ 維持する
この3ステップを守るだけで、
たるみケアの効果が全然違ってきます。
まずは固まってる筋肉をほぐす。
その後で、しっかりと筋肉を鍛える。
最後に、日々の生活の中で意識しながら維持していく。
この「順番通り」にやることが、
不自然な笑顔 → 自然で魅力的な笑顔へ変わる
第一歩なのです!
たるみを引き上げる!顔まわりの首ほぐし
今回は「首まわり」をほぐしていきます。
なぜかというと、
顔の筋肉は、
首・肩・背中とつながっているから。
首が固いと、顔もむくむ&下がる
顔と首は“つながっている”
その理由を簡単にご説明しますね。
顔の筋肉は、
首や肩、背中の筋肉と
「筋膜(きんまく)」という膜でつながっています。
筋膜とは、
筋肉を覆っている薄い膜のことで、
まるで全身を
1枚のボディスーツで包んでいるようなイメージです。
そのため、
首や肩がガチガチに固まっていると、
筋膜を通じて
顔の筋肉まで引っぱられてしまうんですね。
「最近フェイスラインがもたついてきた…」
と感じている方。
実はそれ、顔の問題ではなく、
首のコリが原因かもしれません。
また、
首まわりには、顔につながる血管やリンパが集中しています。
首がこり固まると、血流やリンパの流れが悪くなり…
- 顔がむくむ
- 老廃物がたまりやすくなる
- 肌がくすんで疲れて見える
- 表情筋がうまく動かなくなる
という、いわゆる「老け顔」状態に…!
首は“顔の土台”
顔の筋肉は
実は“土台”である首や肩が整っていないと、
本来の力を発揮できないのです。
首や肩が硬くてバランスが崩れていると、
笑顔をつくっても不自然に見えたり、
たるみやほうれい線が目立ってしまうことも…。
だからこそ、
顔の土台である首を整えることが、
たるみ改善の第一歩なのです!
首をほぐすと、顔が変わる理由
✔ 顔を引っぱっていた“筋膜の緊張”がゆるむ
✔ 血流&リンパの巡りがよくなって、顔がスッキリ
✔ 表情筋が動きやすくなって、自然な笑顔に近づく
つまり、首まわりをゆるめることが
「顔を上げるスイッチ」になるというわけです。
【実践!】首まわりをほぐす3分ケア
それではいよいよ実践に入りましょう。
やり方の動画はこちら!
動画で見るととてもわかりやすいので、
まずは一度、ご覧になってくださいね。
📌ステップ1:肩回し(準備体操)30秒
- 肩に手を置いて、肘を大きく前回し・後ろ回し
- 肩甲骨がしっかり動くように
- 肘を遠くに回す意識で
前回し、後ろ回し各15秒ずつ行いましょう。
\血流がよくなって顔もじんわり温まります/
📌ステップ2:首の後ろほぐし(左右30秒✖️2)
- 肩を見るように首をぐるっと回して顔を横へ向けます。
限界まで横に向けたら、吸って顔を上へ - 吐きながら顔を下げる
- 体はまっすぐのまま。首の後ろの筋肉を意識!
- 左右各30秒ずつ行ってください。
\スマホ首・巻き肩の人にも効果的/
📌ステップ3:首の前伸ばし(30秒)
- 片手を鎖骨と鎖骨の真ん中に当て、軽く押さえる。
反対の手で顎をクイッと上へ。
首をじわーっと伸ばします。 - おでこにシワを作らないように注意!
- 30秒行います
- ゆっくり戻るときも首の筋肉で
\デコルテラインもキレイに見えますよ/
📌ステップ4:首の横伸ばし(左右30秒✖️2)
- 左手を背中側に回し、右手を頭の上へ
左側のこめかみあたりを押さえる - 首をゆっくり横に倒す
- 左肩は上がらないように。
地面に引っ張られるイメージで。 - 左右30秒ずつ行います。
\“気持ちいい〜”を感じながら深呼吸を/
続けた人の変化はすごい!
この首まわりのケアを1週間続けたAさんからは、
「なんだか顔が軽くなった気がする!」
「笑いやすくなった!顔が自然に動く!」
という嬉しい報告が!
そう。お顔は
首周りをほぐすだけでも変わるのです!
40代からは『笑顔の魅力を育てていく!』
実は、私自身も40代に入ってから
「あれ?どうやって笑うんだっけ?」
と、なったことがあります。
笑おうと思っても、なんだかぎこちない。
写真を見て、
「私の笑顔、なんか不自然…」
「ほうれい線も出ているし
頬がたるんでいる…」
とショックを受けたり。
でもそれは
“表情筋がうまく使えてないだけ”なのです。
30代半ば頃までは
何の意識をせずとも動いていた筋肉が
年齢と共に
動きにくくなるのは仕方のないこと。
40代からは
自分で自分の笑顔を育てていきましょう。
あなたの笑顔の魅力は、
まだまだこれから育っていく!
毎日自分自身と向き合って
体のコリや滞りをほぐしていく。
疲れを取って、心身ともにリラックスする。
そんな時間を一日数分でもいいから持つ。
それは、努力、ではなくて
自分を大切にするための楽しみや喜びの時間であるし
そういった時間を持つことで
内面からの笑顔を作ることができる、
そう私自身は思っています。
📘無料プレゼント🎁
「不自然な笑顔から、褒められ笑顔へ」
今回は
何年もの実体験に基づいた
表情筋の整え方や自然な笑顔の作り方
をまとめた冊子をプレゼントいたします。
無料でダウンロードできるので、ぜひチェックしてくださいね。
ほうれい線クッキリ、、不自然な笑顔から
「今さらもう変われない」って思ってませんか?
「今さらもう変われない」
そう思っている人ほど、
ちゃんと向き合えば変われます。
たった3分。
その積み重ねが、
数ヶ月後の自分を変えてくれる。
写真を撮るのが楽しくなる。
「キレイだね」って言われる。
そんな未来が待ってるとしたら、
ちょっとやってみたくなりませんか?
こちらの写真は、
おのゆきさん。

お金がない。時間がない。
自分のことは後回し。
そんな人生を送っていたけれど
自分のために、
自分と向き合うことを決めて
お顔も人生も上向きに!
強く美しく生きる女性に大変身されました。
最後に
このブログでは、
40代からの「顔と人生を上げるセルフケア習慣」を
発信しています。
ほうれい線をはじめとしたお顔のお悩み…
✔ 写真に映るのがこわい
✔ 自分だけ老けて見える気がする
✔ 表情が硬くなってきた
✔ でも、まだ変わりたい気持ちはある
そんなあなたのために、
おうちでできる美容法・表情筋ケア・たるみ対策などを、
わかりやすく発信しています。
次回もお楽しみに!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
今日の3分ケアが、
未来のあなたの笑顔になりますように。