夏バテ顔にさよなら!むくみ・たるみ対策、秋の美容ごはん

目次

季節の変わり目、体と肌に出るサイン

夏の暑さで溜まった疲れやむくみ。
秋に入ると急に体が重だるくなったり、
顔の「たるみ」が気になったりすることも。
季節の変わり目は、
体に余分な水分や熱がこもりやすく、
それが美容面にも影響を与える時期です。

そんな時期は、
「水分代謝を助ける食材」
「巡りをよくする食材」
上手に組み合わせることで、
むくみを和らげ、血流を整え、
顔のたるみや肌のくすみ改善

つなげていきましょう!

そこで今回は、
むくみ・たるみ対策におすすめの2品をご紹介します。

  • 良質なたんぱく質でハリを支える
    「なすと豚の重ね蒸し 薬味だれ」
  • 冷やしてさっぱりな箸休めの一品
    「冷やし冬瓜の梅しそのせ」

副菜と主菜の組み合わせで、
毎日の食卓に取り入れやすく、
美容と健康をしっかりサポートしてくれる献立です。


2つのレシピの美容ポイント

それぞれのお料理で使用する食材について
美容と健康の面からご紹介しますね!

なすと豚の重ね蒸し 薬味だれ

  • 豚肉:ビタミンB1が豊富で、
       糖質代謝や疲労回復に効果的。
       コラーゲン生成にも関わり、
       肌のハリを守る働き。
     
  • なす:アントシアニン(ナスニン)の
       抗酸化作用が紫外線ダメージや
       老化の進行を防ぎます。
  • 薬味(生姜・にんにく・ねぎ):血流を促し、冷えを改善。
       消化を助け、胃もたれ防止にも役立ちます。

👉 巡りを整え、エイジングケアにもつながる主菜。
 蒸し料理なので余分な油を使わずヘルシーに仕上がります。

冬瓜のさっぱり梅和え

  • 冬瓜:体の熱を冷まし、
       余分な水分を排出してくれる
       代表的なむくみ対策食材。
       低カロリーでダイエット中にも◎。
  • :クエン酸によって代謝をサポートし、
       疲労回復や夏バテ防止に。
       消化も助けてくれる働きあり。
  • 大葉:香りで気分をリフレッシュしながら
       気の巡りを整える。
       抗菌作用もあり、季節の変わり目にぴったり。

👉 体を軽く整えながら、
 爽やかな酸味で疲れを和らげる副菜。
 全体の献立をさっぱりとまとめてくれます。



なすと豚の重ね蒸し 薬味だれ

このおかずは、薬味とごま油の香り、
そして豚と茄子の最高の組み合わせで
とにかく食欲が進む!
ご飯に、とっても合う一品です。
大きな蒸し器やお皿に並べて作れば
家族みんなで楽しめます

大体9月ごろからとされる“秋茄子”は
夏の強い日差しを浴びた茄子と違い、
昼夜の寒暖差の中で育つため、
実がしまって味が濃く、
皮もやわらかいのが特徴です。
種も少なく、アクが出にくいため、
蒸したり煮たりしても口当たりがなめらかで、
まるでとろけるような食感を楽しめます。

薬膳的に見ると、
茄子は体にこもった余分な熱を冷まし、
血の巡りをよくする食材。

夏に溜まった熱を落ち着けながら、
秋に入り気になりやすい
「むくみ」や「くすみ」にもアプローチしてくれます。

まさに「秋茄子」は、
美味しさと美容効果をあわせ持つ季節の恵み
秋の食卓に欠かせない食材です。

『秋茄子は嫁に食わすな』という言葉の通り、
体を冷やす食材であるという点においては
もちろん食べ過ぎには要注意ですが
この時期は積極的に摂りたいですね。

動画

このレシピの動画はこちら!
簡単な工程ではありますが、ぜひ動画でご確認くださいね。

この記事を書いた人

30代の頃は
『ナチュラルに、シンプルに、幸せに』
をコンセプトにした家庭料理の料理教室Utataneを主宰。
”旬の食材の味を活かしたシンプルな調理法”と
”家族揃って楽しく食べられる食事”
を追求したレシピで
多くのご家庭の食卓をサポート。

40代に入った現在は
焼き菓子屋bakeshopハミングバード
を経営する傍ら、
たるみケアや
エイジングケアの探求のひとつとして
家庭料理やおやつのレシピを日々開発している。

目次