40歳も過ぎる頃から
フェイスラインがもたついてきた
いろいろなところのたるみが気になる。。
シミは、お化粧などである程度隠せても
”たるみ”は隠すことは出来ません。
もしかして、
あなたは
お顔のたるみが年のせいだから・・・
ほうれい線や、マリオネットライン、目の周り、口元のたるみ
これは、シワだから、、
しょうがないって諦めてませんか?
シワとは、
皮膚が折れ曲がって変形し、深く刻まれてしまった溝のこと
です。
では、
あなたの気になっているのは、シワ!?
チェックしてみましょう。
上を向いて鏡を見て下さい。

ほうれい線もマリオネットラインも消えて
深い溝なんてなくなっていませんか?
びっくり!!
全てはたるみのせいだった!
と気づかれましたか?
本格的なシワとして刻まれてしまう前に!
お手入れ次第で何とか出来ます!
美は1日にしてならず。。
たるみケアの方法は、
朝晩の
”おだんごほぐし”でリセットすることです!!
深いシワとして刻み込まれる前に
1日でも早く始めるべきです!
1日3分のおだんごほぐしで改善します!
今回は、その方法をお伝えします。
コリをほぐすことが”たるみ”に効果的
未来の”たるみシワ予想図”
実は、
お顔の中のコリのある部分が
将来的にたるみやシワにつながっていくのです。
これは、未来の”たるみシワ予想図”です。

なぜ
顔のコリがたるみシワにつながるのでしょうか?
コリとは?
そもそもコリとは、
疲労物質がたまって
筋肉がかたくなったモノ
です。
お顔のコリの原因の多くは
「表情のクセ」からきています。
しゃべりかたのクセ
(口先だけで話す 等)
噛み方・食べ方のクセ
(右側だけ噛む 等)
など
お顔箇所ばかり箇所ばかりを動かすことで、
疲労物質がたまり血流の流れが滞って硬く
なってしまうのです。
あなたのお顔に
硬くなったところ(コリ)は、ありませんか?
なぜ、コリがたるみ・シワにつながるのか?
コリがあることで
筋肉がかたくなり
動きにくくなっているところ、動きやすいところの差が出て
その境目がシワの入ったような溝になるのです。
例えば、ほうれい線です。

あなたの気になるほうれい線も
シワではなく
コリがあることで動きにくくなった頬の部分と
口周りの筋肉の動きの違いの 溝=たるみ かもしれません。
コリをとるとどうなるのか?
コリをとることで
筋肉が本来持っているポンプ作用がきちんと働くようになる
↓
筋肉内やその周辺の血行やリンパの流れがよくなる
↓
肌の弾力が戻る
↓
たるみもシワもなくなります!!
また、硬いコリが
お顔の凹凸となり
顔影ができて老けた印象を与えてしまうこともあります。
コリをとることが大切です。
顔のコリを
放置して深いシワにしてしまうのか?
コリをほぐして若々しい顔をキープするのか?
どちらを選びますか?
ホームケアが大切な理由
コリをほぐす
毎日たまってしまう疲労物質とコリ
他力本願では、継続は難しいです。。
毎日少しでも自分で行うことが大切です。
リンパマッサージ
小顔トレーニング
…。
いろいろな努力もコリがあっては
根本的な解決にはなりません!!
長年の表情のクセをなおすことは
なかなか難しいのが現状です。
まずは、
コリをほぐすことが先決です!!
マッサージ、トレーニングをする前にほぐす
表情のクセを直す努力をする
と同時に
コリをほぐす習慣をつけることが
たるみ・シワを作らない近道です。
老け顔へ一直線!危険な習慣
コリをほぐすことが大切なのは、お伝えしましたが
同時に
まずは、
コリを作ってしまっている
毎日の習慣や姿勢や表情のクセを見直しましょう!
アゴを突き出した姿勢
首がコリ、フェイスラインがもたついたり
首にシワが寄ります。
食いしばるクセ
エラが張り、大顔になります。
片側で噛むクセ
顔のゆがみにつながります。
意識することから
始めましょう。
少なくとも「たるみ貯金」は増えません!!
先程の習慣や表情のクセを意識すると同時に
間違った状態で固まってしまった筋肉やお肌を
「ほぐして」あげることが必要なのです。
そんな時に
いつでも・誰でも・どこでも・毎日出来る
最強のミカタ
それが
「おだんごほぐし」です。

おだんごほぐし
おだんごって何??
加齢、長年の生活習慣(食いしばり、片側噛み)
悪い姿勢などでこっている顔の筋肉をほぐして若々しい顔に
なるプログラムです。
毎日、エステに行くのは無理ですが、毎日たまってしまうコリを
解消するにはどうしたらいいの?
40代からは、こすったり、引っ張ったりのケアは、逆に肌を痛めて
しまう可能性があるのでNG!
自分の手をグーにして圧迫することが肌を痛めず、毎日のケアに
ピッタリでした。
だから
毎日、やっても大丈夫!なんです。
毎日の習慣になれば
必ず、未来のキレイでたるまない美人につながっていきます!!
おだんごファミリーは、4人家族
おだんご(パパ)

じゃんけんのグーと同じ形に握ります。
第二関節のとがった部分を使います。

おだんご(ママ)

じゃんけんのグーと同じ形に握ります。
第一関節と第二関節の間の平たい部分を使います。

とんがりだんご

手をグーに握り、人差し指の第二関節を
少し出します。
頂点のとんがり部分を使います。

たいらだんご

手をグーに握り、人差し指の第二関節を
少し出します。
第一関節と第二関節の間の平たい部分を使います。

始める前のチェック
手を温めて
清潔にしましょう。
お肌の弱い方は、クリームなどを付けてやって下さい。
”おだんご”の基本の動き
- 「押す」
- 「押したまま揺らす」
- 「押したままくるくるする」
の3つの動作です。
こする
痛みが残る強すぎる圧はNGです。
やり方のコツは、
筋肉を垂直に押さえたまま
ゆっくり骨に当てるイメージで
しっかりと圧をかけて
決してこすらないようにしてください。
力の強さは、
痛気持ちいいくらいにして下さい。
- パソコンをする時、眉間にシワを寄せるクセのある人
- ギュッとギュッと力を入れるクセがある人
- 寝ている時にギュッとめをつぶる人
- 片方の歯ばかりで噛むクセのある人
このようなクセは
偏った筋肉だけを使ってコリが出来ます。
おだんごチャレンジをしてくださるみなさんへ
1日3分おだんごほぐし
1日3分”おだんごほぐし”を続けていると
昨日より今日、今日より明日、
少しずつお顔にうれしい変化が現れてきます。
毎日、朝、晩に鏡の前で自分の顔を観察して下さい。
- おでこのシワが薄くなった!
- 目が大きくなった!
- フェイスラインが引き締まった!
- ほうれい線が薄くなった!
などなど…
きっと
そんなうれしい変化があります。
テレビを見ながら
おしゃべりしながら
電車に乗りながら電車に乗りながら
おだんごで
いつまでも若々しいお顔を手に入れて下さい!!
